結束バンドで配線を束ねます

乱雑なケーブルも綺麗に整頓

IT・通信関連 ソーラー 結束バンド

ソーラーパネルで利用される頑丈な結束バンド

投稿日:2021年7月21日 更新日:

日本で1960年に開発された結束バンドは、今では世界の産業業界で活用される万能なアイテムとなりました。一度締め付けたら決して緩むことがないという特徴を持っており、この技術は特許も取得しているほどです。つまり、世界各国で活用をされているものの、すべて日本製のアイテムしか流通をしていないということになります。建築現場でも活用されていますが、今では再生可能エネルギーを生み出すソーラーパネルも設置でも大いに活躍をしているものです。

ソーラーパネルを取り付けるのに活用されているのは、一般的な結束バンドではなくステンレス素材で作られた頑丈なものになっています。通常の結束バンドは塩化ビニール製で、1年程度で品質が衰えます。これだと長い期間取り付けておかにといけないソーラーパネルを固定できませんが、ステンレス素材であればボルトを使用して地面に固定をするので長期間品質もかわりません。1本あたり約14センチメートルになっており、耐久度も非常に高いです。

通常であれば取り外しができませんが、このタイプはその限りではなく、何度でもボルトを開け閉めすることで取ることも可能です。一般には流通はしたおらず、業務用とスタイルで販売をされており、1本あたり1980円と若干お値段も高いです。表面はメッキ仕上げとなっており、雨に濡れても錆びないという性質もあるものになっています。ソーラーパネルの施工では欠かすことができないものです。

-IT・通信関連, ソーラー, 結束バンド
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

シンプルな結束バンドの構造

結束バンドは非常にシンプルな構造です。

配線ダクトを自在に壁面へと取付けできるパーツ

オフィスの場合、レイアウトに合わせてパソコンや各種OA機器類のコードを配線ダクトを使って壁面へと固定する方法が行われています。

配線ダクトはセットではなくても同一規格品があります

照明器具用として使うことが多い配線ダクトの中には、通販ショップなどを利用する他に、ホームセンターでもセット販売を行っている商品を見つけることができます。

太陽光発電システムに使う結束バンド

自然エネルギーを使って電気を作る太陽光エネルギーのパネルは、かつては一般家庭の屋根で主に設置されていましたが、空き地や山の斜面など広い敷地でたくさんのパネルを使った太陽光発電システムを設置することが多 …

便利な文房具、結束バンド

結束バンドとは、ケーブルなど複数の物をまとめたり、美しく収納してくれるための配線用の道具として知られています。