結束バンドで配線を束ねます

乱雑なケーブルも綺麗に整頓

IT・通信関連 セット 配線ダクト

配線ダクトはセットではなくても同一規格品があります

投稿日:2021年7月9日 更新日:

照明器具用として使うことが多い配線ダクトの中には、通販ショップなどを利用する他に、ホームセンターでもセット販売を行っている商品を見つけることができます。配線ダクトと照明器具のセットになりますが、このタイプのレールでは、異なるメーカー品でも同一の規格品として販売している商品が多いので、バラバラに購入をしても問題はありません。1本の配線ダクトで十分という環境では、セットで購入することで送料を安くできるメリットがありますが、今後を考慮してみて増設する可能性があるという場合では、敢えてレールだけを購入した方が良い場合もあります。例えば初回に購入した照明器具の場合では、数年後には廃版になってしまい同じ照明器具で合わせられない可能性はあります。

汎用品を購入することにより、同じ照明器具は最初から沢山購入できるので十分に検討することが最適です。他に確認が必要とされることはあり、配線ダクト側には問題が無くても、照明器具に取り付けることができる電球の問題は出てしまいます。電球には口金の違いがあり、直径が17ミリのタイプと26ミリのタイプが多く採用されています。異なる仕様の電球ソケットの器具を購入してしまうと、用いる電球を同一にすることが出来ないので、口金のサイズ表記は必ず確認をすることは必要です。

ただし26ミリタイプの場合は、17ミリへと変換できるソケットが販売されているので、改造することは可能ですが、その逆は行えないので購入前の確認は欠かせません。

-IT・通信関連, セット, 配線ダクト
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

配線ダクトの材質ごとの特徴を紹介

まず配線ダクトの材質は、ナイロン・プラスチック・ポリプロピレン・塩化ビニール(PVC)の4種類あります。

ソーラーパネルで利用される頑丈な結束バンド

日本で1960年に開発された結束バンドは、今では世界の産業業界で活用される万能なアイテムとなりました。

配線ダクトの商品の選び方

配線ダクトの商品には様々なものがあるため、その選び方に困ってしまうと言うことも少なくありません。

簡単に配線ダクトを固定して賃貸物件で活用

配線ダクトというと、壁や床に木ネジを使用して固定をするものだと思われることでしょう。

硬質タイプの配線ダクトを設置することで得るメリット

配線ダクトと一口に言っても、いまでは様々なメーカーから色んな製品は販売されています。