結束バンドで配線を束ねます

乱雑なケーブルも綺麗に整頓

lanケーブル カテゴリー 生活/暮らし

lanケーブルの最適なカテゴリーとは

投稿日:2021年2月15日 更新日:

lanケーブルには大きく分けて7つのカテゴリーが存在しており、カテゴリーが上がるほど通信速度が速くなり周波数が大きくなります。市販されているlanケーブルを選ぶ際には用途に合った速度や周波数のものを選ぶことが大切です。例えば光回線の最大通信速度は1Gbpsが基本とされていますが、通信速度が10Mbpsのカテゴリー3のlanケーブルを選ぶと十分な性能を発揮できません。自宅のインターネット回線の速度が遅いと感じる場合には、一旦lanケーブルの性能を見直してみるとよいでしょう。

光回線を快適に使いたいのであれば、通信速度が1Gbpsを超えるカテゴリー5e以上のケーブルを選ぶのがおすすめです。5eの通信速度は1Gbpsでコストパフォーマンスが優れており、一般家庭だけでなく企業でも広く使用されています。6も5eと同じく通信速度は1Gbpsですが、周波数が2倍以上になっているためより多くのデータを転送できるというメリットがあります。動画の視聴などを快適に行いたいのであれば6に分類されるケーブルを選ぶとよいでしょう。

液晶テレビやパソコンでインターネットを利用したい場合には、通信速度が10Gbpsで500MHzまでの周波数に対応している6Aのものがおすすめです。さらに業務用サーバーや基幹配線に使いたい場合、オンラインゲームなどの環境下でノイズや遅延が気になる場合は通信速度が10Gbpsのカテゴリー7に分類されるlanケーブルを選ぶとよいでしょう。

-lanケーブル, カテゴリー, 生活/暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

簡単に配線ダクトを固定して賃貸物件で活用

配線ダクトというと、壁や床に木ネジを使用して固定をするものだと思われることでしょう。

lanケーブルの通信速度と伝送帯域とは?

家電量販店などには様々な種類のlanケーブルが売られていますが、lanケーブルの性能はカテゴリーと呼ばれる規格によって異なります。

BASE別lanケーブルのおもな概要点

インターネットを満喫するには、必ずパソコンやテレビといった情報機器をlanケーブルに接続しなくてはいけません。

通信速度に対応したlanケーブルの選び方

PCをインターネットに接続する場合、高速通信の環境を整えるためにはlanケーブルを利用する必要があります。

lanケーブルの破損防止について

インターネット社会になり、色んな分野でパソコンを使用したりするケースがありますが、それに伴って周辺機器も使用しないといけなくなります。